メニュー

6月28日(土)は休診となります  ~東海道をゆく⑨~

[2025.06.01]

表題の通り、6月28日(土)は休診となります。

また26日(木)、27日(金)は医師1人体制となるため、普段より混みあう可能性があります。

ご迷惑をお掛けいたしますが、お時間や残薬に余裕のある方は上記日程をずらしての受診をお願いいたします。

 

 

2月某日、中5日での東海道攻めをしてきました。

8時過ぎ、前回の続き由比駅からスタート。車内では小雨がぱらついていましたが駅を降りた時にはすっかり晴れていました。

駅から離れると建物も少なく、水平線が一望できます。

 

20分ほど歩くと難所、薩埵峠(さったとうげ)。足利尊氏と弟が戦った古戦場であり、箱根、日坂などと並ぶ交通の難所です。広重の「東海道五十三次 由井」もこの峠から描かれたものです。

左に進みたい気持ちをおさえて上ります

 

かなりの傾斜で、気温は10度以下でしたがすぐに汗ばみ、上着を脱いで登りました。道々には農家の方が育てている柑橘系の樹木が一杯。見晴らしの良いところで振り向くと富士山が顔をのぞかせます。

駿河湾も一望

 

そして8時50分、広重の構図。

歌川広重「東海道五拾三次 由井 薩埵嶺」

 

このあと下りる道を間違い、大回りして東海道へ合流。多少のロスを経て宗像神社へ。平安時代の創建と伝えられ、航海安全の神三女神を祀っています。この神社の森を「女体の森」と呼んで漁師たちが灯台の代わりとしていました。

9時30分 宗像神社

 

ここから少し歩くと身延道道標駿河と甲斐を結ぶ交易路として発達し、戦国時代に武田信玄が整備。かつては塩の道とも呼ばれていたそうです。

右の道をまっすぐすすめば甲府

 

9時45分。おなかがすいたところで宮様まんぢうで有名な潮屋へ到着。まんぢうは子供たちへのおみやげにして食べ歩き用にあげまんじゅうを購入。ばら売りだったのでいくつ買おうか悩みましたが、店主の「食べ歩きにちょうど良いしいくつでも食べられちゃうわよ」の声に10個購入しました。ちょうどよいサイズでペロリでした。食べるのに夢中で写真を撮り忘れましたが、この辺りが興津宿の本陣跡でした。

1個おまけしてもらいました

食べながら歩いていると西園寺公望の自宅、坐漁荘に到着。「のんびり魚釣りでもして過ごそう」と命名したそうですが、助言をもとめて多くの政治家が訪れたそうです。

10時 坐漁荘

 

興津宿を後にしばらく道なりに進むと細井の松原。江戸初期に徳川秀忠の命で植えられた松は中期には1000本程もあったそうです。それが徐々に数を減らし、第二次世界大戦で伐採されてしまい今残されているのは1本。なんとも悲しい光景です。


10時30分 松の前にて

 

この先は清水駅近く。江尻宿の入り口です。さすがサッカーの町。マンホールにもサッカーのモチーフ。

 

そしてたまに家康公。

 

このあたりからきれいに舗装され、とても歩きやすい道が続きます。歩き進めると10時50分、江尻本陣跡に到着。

 

その先の清水銀座を折れると稚児橋。慶長12年(1607年)に橋がかけられ渡り初めのまさにその時、川の中からおかっぱ頭の稚児が現れ府中宿方面に消えたことからこの名がついたそうです。橋の四隅には河童の像がありました

 

江尻宿を後に進むと志三づ道道標・清水追分道標。清水湊と東海道を結ぶ物資の輸送路だったそうです。このすぐわきの追分羊かん本舗で栗入り羊かんをテイクアウトするのを楽しみにしていたのですが、日曜日は休みでした。残念。


11時10分 道標

 

 

このあとは静鉄静岡清水線と並走して歩きます。途中踏切を渡ってからは線路の南側をつかず離れずの距離で道なりに。

 

11時40分、草薙駅周辺で草薙一里塚跡。草薙と言えばは皆様ご存じのドラゴンクエスト3のくさなぎのけん、だと思います。元ネタ(失礼)である日本武尊と天叢雲剣(草薙剣)の伝説がある草薙神社は道から離れた場所にあったため寄り道はせずに先を急ぎました。

 


草薙駅前にはタワマンが建ってました

 

しばらく進むと地下道で線路の北側へ。その手前にあった旧東海道記念碑。


12時25分 旧東海道記念碑

 

ふと電車の過ぎ去った線路を見ていると見たことのあるロゴ。


12時45分 おそらく壁のMSは初代ガンダム

 

東静岡駅のそばには超巨大なショッピングセンターがありました。静岡で有名な某ハンバーグ店も近かったのですが、どうせ混んでいるだろうと先を急ぎます。


13時 歩道橋の上から

 


13時20分 府中宿

 

そして本日のゴール府中宿へ到着。正直こんなに早く到着できると思っておらず、ラーメンで腹ごしらえをして駿府城へ寄って100名城スタンプを押してきました。

 

駅まで帰る途中に地元醸造所のビールを置いていたお店を見つけてしまい、やむを得ずピットインしました。子供たちへのおみやげを店主と相談し、ケンミンショーで話題になった「あみやき弁当」を購入して帰宅しました。

 

5時間20分、34000歩、約26㎞と距離は長かったですが、前回に比して道がしっかり舗装されて歩きやすかったため、余裕をもって帰宅することが出来ました。次回は藤枝宿まで21㎞を歩く予定です。

石坂公介

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME